• よくある質問
  • サイトマップ
  • 0120-553-718
  • お問い合わせ・資料請求
      
  1. ホーム   
  2.   
  3. 勝川浩之の、「日本語教師」とはなんぞや!?

韓国の日本語学校 校長来たる!

勝川です♪

7月19日(土)に我が校に、韓国はプサンにある
日本語学校「正訓日本語学院」の学院長が来てくださり、
韓国の日本語教育事情や、採用などに関して、
話をしていただくことになりました。

対象は、本校の受講生(修了生)のみです。
これも、昨年度修了して、この学校に就職した
我が校修了生Fさんのおかげです。
我が校は昨年度からNYAの教授内容を改善し、今年度から
新体制で行なっているまだまだ過渡期ではありますが、
周囲の日本語学校、大学日本語教育機関への授業参加、
イベント参加や、各日本語教育機関から、
ぜひNYAの受講生さんに来てほしいといった
採用者側からのオファーなどもたくさんいただきました。

おかげさまで、修了後すぐに日本語教育現場に就きたいと
言っていた方の就職率は90%以上です。

いかに、我が校の受講生のモチベーションの維持、
講師による日本語教師の魅力の伝授、
質の高い実践力がつく実習を行なっているかが、
わかっていただけるかと思います。

10月に行なわれる「日本語教育能力検定試験対策講座」も
本校受講生は無料で、過去合格率50%(全国平均約20%)
を出した実績のある講師による対策講座も開かれます。

こんなNYAにぜひ、見学、受講など来てみてくださいね(*^_^*)
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

初級の授業例です。「あります・います」を扱った文型。
初級テキストでは「~です」という文型でも
「ここは教室です」「教室はここです」のように
似ている表現を習っていて、また「所有」の意味も
すでに習っています。

ある文型を教えるときには「差別化」がとても
大事だと思います。
そのためにはその文型を必ず使うであろう
「場面」を再現することです。

例えば上記の「ここは教室です」「教室はここです」だと、
「ここは教室です」は、場所を説明する。
「教室はここです」は教室がどこにあるかを教える。
のような場面は連想しやすいかもしれませんね。
しかし、もっと大事なのは、
じゃ「場所を説明する場面は?」「どこにあるかを教える場面は?」を
提示することです。

「場所を説明」は、初めて来た建物で、来客者に初対面の挨拶して、
案内している場面。
「場所を教える」は、例えばトイレに行きたがってる人が現れて、
「すみません、トイレ・・・トイレはどこですか」
「トイレはあそこです」のように示します。

すると学習者が頭の中で「あ~、案内の場面ね。場所を教える場面ね」と
理解できます。
学習者の理解力をうまく使いながら、「共同(協働)作業」で導入を
行うようにしましょう。

こちらで授業風景を見ることができます。

インフォメーションギャップ(情報格差)の授業例です

からまで

 

 

 

 

 

普段の会話というのは、我々もほとんどが
インフメーションギャップじゃないでしょうか?

自分が知らないから他人に聞いたり、
相手が知らないであろうことを自分が教えたり。
「ねぇ、そのかばんどこで買ったの?」
「あのさぁ、昨日電車で足踏まれてさぁ・・」などなど。

教室でいきなり学習者に「はい、みなさん
会話をしてください」とか、「話してください」と
言っても、言われた学習者は困惑します

「言ってください」は学習者も楽です。
真似すればいいのですから。
しかし「言う」だけでは運用力はなかなか
伸びません。
「話さないと」ですね。
ですから、「話せるような環境」を教師が
ちょっとして工夫で作ってあげましょう。

こちらで授業風景を見ることができます。

ところで、最近、日本語インストラクターという言葉を
思いついた。

以前から、仕事は?と尋ねられると、「日本語教師という仕事を・・・」と言っていた。
これではどうしても「日本語を教える仕事」と解釈されてしまう。

「教える」・・・つまり、多くの人が中学校、高校などで
英語訳、日本語訳の繰り返しで、日本語で英語の説明を聞くだけの授業を
イメージしてしまう。日本語教師養成講座の受講生さんも、
あるいは現場の日本語教師も、やはりこのような
授業をイメージし、実際このような授業をしてしまっている人が
まだまだいるような気がする。
「外国語教育」では、まだこれでもいいのかな、と思うことはある。
しかし、われわれの仕事は、学習者が日本語を使いこなせるのに必要な
第2言語習得の教師である。

スキーや水泳のインストラクター、というとどうでしょう?
相手が「できる」ように育てるはずです。
インストラクターはスキーの道具、滑り方の説明もするが、
それだけでは終わりません。受講生もできることを目標にします。
日本語教育で言うと、学習者が「使える」「自立できる」
「日本語で問題解決できるようになる」ことです。

新しい日本語能力試験でも「コミュニケーション能力重視」
「問題遂行力向上」をうたっていて、JFスタンダードでも
「Can-doステートメント」を掲げている。

まさに、今必要なのは、日本語インストラクターなのである。

もっと啐啄(そったく)がうまくできるようなインストラクターになりたい。

私はこの姿勢でこれからもやっていき、もっときわめ、
日本語インストラクターを養成することにも心血を注ぎたい

初級でのインタビュータスクの授業例です
インタビューはさまざまなスキルを使い、
かつ、会話がもともと苦手、恥ずかしがりやさんにも、
ある意味半強制でかつ楽しめる活動だと思います

日本人ゲストとやっているので、
予め「すみません、もう一度・・・」「あのう」
「ゆっくりお願いします」「~は~語でなんですか」などの
コミュニケーションストラテジーを導入済みです。

あるいは、このようなストラテジーの
必要性を感じてもらうのにもいい活動です。

結局、教室で習った表現
(週末、どこへ行きましたか。だれと行きましたか。
なんで行きましたか・・・おわります)
だけでは、「会話」ができないということが、
ネイティブ相手に使うとわかりますので

授業で使ったインタビューシートです。
立っていろんな人にも訊ける様に
クリップボードなど使うといいですよ。

授業風景はこちらで見ることができます。

大学でのビジネス日本語の授業、1日目です。
「名刺交換」はビジネスマナーのみならず、
国民性など様々なことが学べるいい活動です。

名刺はどちらから渡す? そのときの言葉は?
立ってするの? 両手で? 片手で?
上司からするの? 部下から?
相手が複数だったら? もらった名刺はどうするの?
そして、何よりこれらにすべて理由があります。
理由を教えることなく、興味を持たせ、
学生たちにどんどん意見を言ってもらう授業を
目指しています。

私はいつも言います。
「みなさんは知らないから習いに来ているんですよ。
さあ、楽しんで」と

できなかったこと、わからなかったことを自分で知って、
それを話し合い、悪い例の動画を見せて、改善案を話し合うと、
次の授業では、みんな上手にできるようになります

こちらで動画を見ることができます。

初級「文章構成力」

2014年5月6日

初級のうちから、文章構成力や、読解力のスキルをあげる。
これは、私自身とても大切にしている分野です

日本語レベルが上がると当然、語彙、文法など高度になり増えます。
その根底に読解力などがないと、ただ単に語彙や文法を覚えるだけになり、
結局読解力がないために、授業に全然身が入らない

母語で、読解力などがない人に、どうやって初級のうちに
このようなスキルを養成できるか。

母語で読解力に自信がない人には、「外国語学習の中で、
生まれ変われるチャンス」だと、どこかで思っていると信じています。
それに応えられる教師でありたいです

こちらで動画を見ることができます。

♪漢字や連用中止に興味を持つところを追加しました♪

福岡市南区 ニューヨークアカデミー、
日本語教師養成講座の授業です。

日本語中上級レベルの学習者対象の
いろいろな授業を学べます
こちらで動画を見ることができます。

ゼロ初級、自己紹介表現のつぎに、
色々な名詞と「これ・それ・あれ」を教えて、
その運用練習です。5時間目ぐらいの授業です。
自己紹介表現と並んで「聞き返す」という
表現を大切にしています

どんなに日本語レベルが低くても、
ネイティブ日本人に「ゆっくりお願いします」
「もう一度お願いします」「~はOO語で何ですか」
などの表現(コミュニケーションストラテジー)を
身につけていると、外でもどんどん日本語を
使おうという姿勢が出てきますよ
活動はインフォメーションギャップというものです。
学生のものには、絵の一部しか見えてなくて、
まさに「なんだ?これは!」という気持ちで、
「これは 何ですか?」とたずねています。
目の前にあってお互いが「本」だと認識してるものを
教師と学生がわざとらしく「これは何ですか?」
「それは本です」などの練習だけでは
「第二言語習得」に結びつきにくいでしょうね。
こちらで授業動画を見ることができます。

福岡市南区のニューヨークアカデミー、
日本語教師養成講座の「音声」の授業です。

日本語学習者の発音指導には
欠かせない知識と実践を学べます
こちらで動画を見ることができます。

お問い合わせ・資料請求はこちら

ページの先頭へ

各教場のご案内

●大橋校
福岡県福岡市南区大橋1-17-6

●博多校
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目27−24

●西新校
福岡市早良区西新1丁目8-21 2階

小倉校
北九州市小倉北区京町3-14-17 五十鈴ビル新館5F

●熊本校
熊本市中央区水道町5-21 コスギ不動産水道町ビル6F

●東京代々木校
東京都渋谷区代々木1-36-1 ミユキビル2F

●千葉校
千葉県千葉市中央区弁天1-2-8 大野ビル5F